筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター 公開シンポジウム
「大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承−地域コミュニティの再生のために−」
「大災害における文化遺産の救出と記憶・記録の継承−地域コミュニティの再生のために−」
日時 2013年3月2日(土) 13:00~17:00 会場 筑波大学春日エリア 情報メディアユニオン 1階 情報メディアユニオン講義室 URL: http://www.slis.tsukuba.ac.jp/grad/access/access.html ※つくばエキスプレス「つくば」駅から徒歩約10分 定員・参加費 150名・無料 プログラム 高橋修 (茨城大学人文学部教授、茨城文化財・歴史資料救済・保存ネット ワーク準備会) 「大震災の被災地で文化遺産を救済・保全する―茨城史料ネットの活動から―」 木塚久仁子 (土浦市立博物館学芸員) 「資料保存と地域博物館の現場」 松井敏也 (筑波大学芸術系准教授) 「東日本大震災における被災文化財への対応と今後の課題」 吉野高光 (福島県双葉郡双葉町教育委員会学芸員) 「福島県双葉町における被災文化遺産救出・保全の現状と課題」 安藤邦廣 (筑波大学芸術系教授) 「北条の歴史的町並みの竜巻被害と復興まちづくりの課題」 申込方法 筑波大学知的コミュニティ基盤研究センターホームページの参加申込フォームから 事前申込をお願いします。なお、当日参加も可能です。 http://www.kc.tsukuba.ac.jp/ 主催 筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター 共催 筑波大学図書館情報メディア系/筑波大学大学院図書館情報メディア研究科/ 筑波大学附属図書館/茨城文化財・歴史資料救済・保存ネットワーク準備会 後援 茨城県教育委員会/茨城県図書館協会/全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 日本アーカイブズ学会/歴史資料ネットワーク 開催趣旨 近年、日本列島各地で、東日本大震災に代表される大規模自然災害が頻発 しています。そして被災地では、多数の人命や施設等とともに大量の文化遺 産が損害を受け、地域文化の記憶・記録とともに滅失の危機にあります。 一方、被災した文化遺産の救出、保全、修復活動も各地で行われています。 さらに被災経験の反省から、文化遺産の安全な場所への移動、それらの複製 化・デジタル化と分散保管、そして地域の記憶の記録化も再検討されていま す。忘れてならないことは、地域の文化遺産とは、第一に地域コミュニティ の歴史文化に関する“記憶のかたち”である、ということです。地域コミュ ニティは固有の歴史文化によって自らの存立基盤を構築し、その記憶は文化 遺産を媒体として子孫に継承されます。 被災地における文化遺産の救出・保全は、まず被災地域のコミュニティ再 生にかかわる基盤情報の、そして世界規模で進行する情報ネットワーク化に おける基幹情報の、将来へ向けた保存活用の課題であると言えるでしょう。 そこで今回のシンポジウムは、筑波大学が立地する茨城県や福島県等の被 災地で、文化遺産の救出・保全や地域コミュニティの記録・記憶の継承に取 り組んでいる方々を招き、活動の現状と課題に関する御報告をいただきます。 各報告や意見交換が、これからの課題の発見・共有の一助となれば幸いです。 関連企画 筑波大学附属図書館情報学図書館との連携で、情報メディアユニオン1階 メディアミュージアムにおいて、ミニ企画展「東日本大震災の地域資料」を 開催。 問い合わせ 筑波大学 知的コミュニティ基盤研究センター 〒305-8550 つくば市春日1-2 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 TEL: 029-859-1524 e-mail :shinsai-sympo@dl.slis.tsukuba.ac.jp (@を半角に直して下さい)