近畿部会第132回例会
「古文書(近世村方、町方文書等)料紙調査のためのワークショップ
−料紙の紙質や物性を理解するためのレクチャーと実習−」
「古文書(近世村方、町方文書等)料紙調査のためのワークショップ
−料紙の紙質や物性を理解するためのレクチャーと実習−」
和紙を中心とした古文書の料紙は、歴史資料の保存に携わるものにとって最も身近な存在です。
このワークショップでは、和紙の構造や特性を知り、保存修復の実践に繋げていくための実習とレクチャーを行います。 (会員以外でも参加できます。要参加申込、2月29日(月)必着)
● と き 平成28年3月12日(土) 午後1時00分〜4時00分
● ところ 京都造形芸術大学 直心館 1階J12教室
所在地:〒606−8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
電 話:075-791-9122 (代表)
交 通: 京阪出町柳駅より、市バス上終町3系統/
上終町京都造形芸大前行 「上終町京都造形芸大前」下車
(所要時間約15分)すぐ。
叡山電車(京阪出町柳駅乗りかえ)茶山駅下車、徒歩約10分
● テーマ 「古文書(近世村方、町方文書等)料紙調査のためのワークショップ
−料紙の紙質や物性を理解するためのレクチャーと実習−」
● 報告者 大林賢太郎 氏 (京都造形芸術大学歴史遺産学科 教授)
● タイムスケジュール
12:45 開 場
13:00 開 始
1.和紙について
・様々な種類の和紙を知る(講義)
・和紙の種類の識別・様々な和紙資料の実見(ワークショップ)
2.古文書料紙としての和紙
・紙の素材構造と物性<紙のキャラクター>(講義)
・古文書料紙調査実習(ワークショップ)
3.古文書の紙質と保存修理
・修復材料としての補修紙・裏打紙(講義)
おわりに
16:00 終 了
● 申込み先 2月29日(月)必着 参加申込書はこちら(裏面、pdf:279KB)
FAX送信先 :075−791−4966
郵送先 :〒606−0823 京都市左京区下鴨半木町1−4
京都府立総合資料館内
全史料協近畿部会事務局 宛
※通信会員の方、非会員の方は、参加費として500円いただきます。当日お持ち下さい。
※応募者多数の場合抽選といたします。抽選の当落は、電話でお知らせします。
連絡先/全史料協近畿部会事務局(京都府立総合資料館内) 075(723)4836
このワークショップでは、和紙の構造や特性を知り、保存修復の実践に繋げていくための実習とレクチャーを行います。 (会員以外でも参加できます。要参加申込、2月29日(月)必着)
● と き 平成28年3月12日(土) 午後1時00分〜4時00分
● ところ 京都造形芸術大学 直心館 1階J12教室
所在地:〒606−8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
電 話:075-791-9122 (代表)
交 通: 京阪出町柳駅より、市バス上終町3系統/
上終町京都造形芸大前行 「上終町京都造形芸大前」下車
(所要時間約15分)すぐ。
叡山電車(京阪出町柳駅乗りかえ)茶山駅下車、徒歩約10分
● テーマ 「古文書(近世村方、町方文書等)料紙調査のためのワークショップ
−料紙の紙質や物性を理解するためのレクチャーと実習−」
● 報告者 大林賢太郎 氏 (京都造形芸術大学歴史遺産学科 教授)
● タイムスケジュール
12:45 開 場
13:00 開 始
1.和紙について
・様々な種類の和紙を知る(講義)
・和紙の種類の識別・様々な和紙資料の実見(ワークショップ)
2.古文書料紙としての和紙
・紙の素材構造と物性<紙のキャラクター>(講義)
・古文書料紙調査実習(ワークショップ)
3.古文書の紙質と保存修理
・修復材料としての補修紙・裏打紙(講義)
おわりに
16:00 終 了
● 申込み先 2月29日(月)必着 参加申込書はこちら(裏面、pdf:279KB)
FAX送信先 :075−791−4966
郵送先 :〒606−0823 京都市左京区下鴨半木町1−4
京都府立総合資料館内
全史料協近畿部会事務局 宛
※通信会員の方、非会員の方は、参加費として500円いただきます。当日お持ち下さい。
※応募者多数の場合抽選といたします。抽選の当落は、電話でお知らせします。
連絡先/全史料協近畿部会事務局(京都府立総合資料館内) 075(723)4836