トップページ 前へ

      
       日本アーカイブズ学会 2018年度大会の開催 

 当会では来る421日(土)・22日(日)に、東京・東洋大学にて、2018年度の大会を開催することとなりました。今年度の大会では、東京大学の宇賀克也教授による講演、計13本の研究発表に加え、「アーカイブズとアカウンタビリティ」をテーマとしたシンポジウムをご用意しました。大会の概要は、以下の通りとなっております。また、詳細につきましては、当会のウェブサイト(http://www.jsas.info/)もあわせてご参照下さい


【期日】2018421日(土)・22日(日)
【会場】東洋大学白山キャンパス6号館2
112-8606 東京都文京区白山5-28-20
 都営地下鉄三田線白山駅、東京メトロ南北線本駒込駅下車(徒歩5分)
 http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html
【参加費】会員500円、非会員1,000
【事前申込不要】
【プログラム】 *タイトル、時間、会場等は変更となることがあります。

4
21日(土) 受付開始12:30
○総会 13:0015:00 *会員の方のみが参加できます
○講演会 15:3016:30
 宇賀克也(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
 「意思形成過程の公文書の作成・保存と情報公開」
○懇親会 17:0019:00
(会場:2号館16階スカイホール、会費:一般5,000円、学生3,000円)
○賛助会員出展 13:0016:30

422日(日)受付開始9:30
○自由論題研究発表会 10:0012:15
○ポスター研究発表 13:0014:00
○企画研究会シンポジウム 14:0017:00
・テーマ:「アーカイブズとアカウンタビリティ」
・報告1「誰が誰への説明責任を担うのか:理念・制度・実態」
 川島真(東京大学)
・報告2「政府・自治体の情報公開とアカウンタビリティ:「遡及的検証」の実現のために」
 古賀崇(天理大学人間学部総合教育研究センター教授)
・報告3「アカウンタビリティを支える公文書管理制度とレコードキーパー:Australasianの公記録法の視点から」
 大木悠佑(学習院大学大学院アーカイブズ学専攻博士後期課程)
・ファシリテーター:平野泉(立教大学共生社会研究センター)
○賛助会員出展 10:0015:30

【問い合わせ先】
日本アーカイブズ学会事務局
105-0004 東京都港区新橋1-5-5 国際善隣会館5
E-mailoffice@jsas.info HPhttp://www.jsas.info/
FBhttps://www.facebook.com/jsas.info/
Twitterhttps://twitter.com/jsas_info

添付:20180402063922.pdf