記録遺産を守るために 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会【全史料協】
トップページ

平成14年度 全史料協事務局




[会議報告]

◇平成14年度第1回役員会

日 時 平成14年5月17日(金)午後1時30分〜5時00分
場 所 東京都公文書館
出席者 23名(代理6名を含む)

1 報告事項
(1)第14期平成14年度役員構成
   事務局から資料に基づいて報告。
   4月の人事異動により12名の機関会員代表役員の変更を報告。

(2)前回役員会記録報告
   事務局から資料に基づいて報告。

(3)会員状況及び平成13年度会費納入状況報告
   事務局から資料に基づいて報告。
   会費2年以上未納者17名について、会則第4条第4項ただし書きの規定により退会処分とした旨を報告。

(4)委貝会報告
   総務委員会、大会企画委員会、研修・研究委員会、専門職問題委員会、資料保存委員会から、 それぞれの活動状況を資料に基づいて報告。

(5)地域担当理事報告
   近畿部会から、平成13年度の活動内容を資料に基づいて報告。

2 協議事項
(1)平成13年度事業報告及び決算について
事務局から資料に基づいて説明。 続いて石井監事(横浜開港資料館長)から監査結果が報告され、原案どおり了承された。

(2)平成14年度事業計画案及び予算案について 事務局から資料に基づいて説明があり、原案どおり承認された。 なお、以下のことが確認された。
@資料資格認定及びアーキビスト教育海外事情調査に対する補助事業を新規事業として立ち上げる。 なお、調査費の執行に当たっては、総務委員会の例を参考に、統一的な補助基準を検討した上で執行すること。
A全市町村にあてて「市町村合併時における公文書等の保存について」の呼びかけとアンケート調査を実施し、 行政文書保存の必要性を広く呼びかけること。
 なお、アンケートの項目に「昭和の市町村合併時の文書保存状況」にも触れること。
B全史料協のホームページの管理について、維持管理費を事務局に暫定的に予算措置するとともに、 今後、所管・執行方法等について事務局及び関係委員会で相談して決定すること。

(3)第28回全国大会(富山大会)について
 大会企画委員長から資料に基づいて開催要領・日程・会場案について説明があった。 また、富山県公文書館・尾崎課長から大会会場・視察予定等について補足説明があり、会場・大会テーマ等の基本的事項については了承された。
 なお、次回役員会の開催が9月であること等に鑑み、大会企画委員会で決定していない研究会テーマ・報告者等の細部の事項については、 大会企画委員会に一任することが了承された。

(4)第29回全国大会(平成15年度)の開催地について
 第29回全国大会の開催地については、前回役員会で提案のあった宮城県 (宮城県公文書館)からの受諾を踏まえて、宮城県とすることが承認された。

(5)役員の追加選任について
 第29回全国大会(平成15年度)の開催地が宮城県に決定されたことに伴い、 次期開催県理事として宮城県公文書館長の高橋館長を追加選任することが了承された

(6)次期会長について
 会長から次期会長について「会長選出に関する申し合わせ事項」に則り選出したい旨の提案があり、 今後の役員会で検討していくことが了承された。

(7)役員数の見直しについて
 事務局から総会での要望を踏まえ、役員数の削減及び個人会員からの役員選出数の増など、 役員数の見直し案の提案があり、次回役員会までに役員それぞれが検討することが了承された。

3 その他
(1)開催県交付金について
 事務局から全国大会の開催にあたり、開催県の持ち出しが増えている現状を踏まえ、 平成15年度以降の「開催県交付金」の増額について提案があり、次回役員会まで継続検討することが了承された。

(2)第2回役員会について
 第2回役員会は9月初旬を予定し、開催地については会長に一任することが了承された。



◇平成14年度第2回役員会
・日 時 平成14年9月6日(金)13:30〜17:00
・場 所 愛知県公文書館
・出席者 23名(代理7名を含む。)

1 報告事項
 (1)平成14年度第1回役員会会議結果報告
 事務局から資料に基づいて報告

  (2)会員の現況及び平成14年度会費納入状況報告
 事務局から資料に基づいて報告
  9月1日現在の会員数は479機関・人と前回報告時より8増となっており、また個人会員の会費納入状況では66名が未納であり、 現在納入の催促をしている旨報告

  (3)委員会報告
 総務委員会、大会企画委員会、研修・研究委員会、専門職問題委員会、資料保存委員会から、 それぞれの活動状況を資料に基づいて報告

  (4)地域担当理事報告
 関東部会から平成14年4月から9月までの活動状況を資料に基づいて報告

  (5)その他
  @第29回全国大会(平成15年度)について
  宮城県公文書館の高橋館長から資料に基づいて日程・会場案を報告
   A地方史研究協議会の「市町村合併時の公文書等の保存を求める声明」について
   会長から今後の全史料協の活動にその主旨を活かしていきたい旨を報告
   B全史料協ホームページの運営管理について
  事務局から資料に基づいて報告
   今後全史料協あてに来たメールについては事務局ですべて掌握し、内容によって各委員会、部会に整理していくことを報告

2 協議事項
 (1)役員(理事)の補充選任について
 理事高木俊輔氏(個人会員・前国文学研究資料館史料館長)の辞任に伴い、 後任理事として鈴江英一氏(個人会員・国文学研究資料館史料館長)を選任することが承認された。

  (2)第28回全国大会について
 大会企画委員長及び戸島・山口県文書館副館長から資料に基づいて開催要領・日程・会場等の基本的事項及び参加希望者状況、 大会テーマ、研究会・分科会の参加予定人数などについて説明があり承認された。

  (3)平成14年度総会について
 事務局から総会の流れ、議事について資料に基づいて説明
 項目毎に担当等を協議し、 総会の流れ、議事について確認した。

  (4)大会開催県交付金の増額について
 前回役員会の協議を受けて、現在45万円を15万円増額し、60万円とすることが承認された。

  (5)会長選出方法等について
 事務局から資料に基づいて説明
 次期会長については平成13年10月開催の役員会において了承された 「会長選出に関する申し合わせ事項」に則り選出することを決定した。

  (6)役員数の見直しについて
 事務局から資料に基づいて説明
 15年度以降、会長が副会長、理事又は監事を指名する際は、 会員を住所地を基準として全国3つのブロックに分け、各ブロックから均等に指名していくこととした。
  また、個人会員から選出する役員の比率を高め、女性会員の役員選出に努めることもあわせて確認された。

  (7)その他
 近畿部会から設立10周年記念事業を平成15年1月23日に開催する旨の報告があった。

3 その他
 (1)第3回役員会について
 第3回役員は来年2月に東京都公文書館で開催することとした。



◇平成14年度第3回役員会

日 時 2003(平成15)年2月28日(金)13:30〜17:00
場 所 東京都公文書館
出席者 26名(代理5名を含む)

1 報告事項
(1)平成14年度第2回役員会会議報告
      事務局から資料に基づいて報告。
(2)総会報告(平成14年度富山大会)
   事務局から資料に基づいて報告。
(3)会員の現況及び平成14年度会費納入状況報告
   事務局から資料に基づいて報告。
(4)委員会報告
   総務委員会、大会企画委員会、研修・研究委員会、専門職問題委員会、資料保存委員会から、それぞれの活動状況を資料に基づいて報告。
(5)地域担当理事報告
   関東部会、近畿部会から、それぞれの活動状況を資料に基づいて報告。
(6)その他
   第2回役員会で協議した「会長・理事または監事を指名する際の考え方」について、一部訂正して9月9日付けで会長決定した旨を報告。

2 協議事項
(1)第29回全国大会(平成15年度宮城大会)の開催案について
   大会企画委員長から資料に基づいて日程等(平成15年11月19日(水)〜21日(金))の説明があり、承認された。
(2)会誌・会報の配布数について
   編集・出版委員長から資料に基づいて機関会員への送付部数の増の説明があり、承認された。
(3)全国大会の開催地選定に係る今後のあり方について
   事務局から資料に基づいて説明があり、
  @大会の日程・内容等については、会長事務局、大会企画委員会等関係委員会で調整しながら再検討、
  A大会開催に伴う経費については、原則として全史料協からの交付金及び大会参加費の範囲内で実施、
  B平成16年度の大会開催については、山口県に依頼、などが了承された。
(4)第15期(平成15・16年度)役員(案)について
   会長から資料に基づいて、次期会長、副会長、参与の選出などについて説明があった。
(5)平成15年度予算編成方針(案)について
   事務局から資料に基づいて説明があり、承認された。

3 その他 平成14年度事業報告書・決算報告書及び平成15年度事業計画書・予算見積書の提出について
   事務局から資料に基づいて説明があり、各委員会に書類の提出等を依頼した。



平成18年度役員会平成17年度役員会平成16年度役員会平成15年度役員会|平成14年度役員会|平成13年度役員会平成12年度役員会平成11年度役員会 


トップページ 前へ  上へ

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 事務局
全史料協に対するご意見・ご要望はこちらまで
Copyright (C) 2005 全史料協 All Rights Reserved.