トップページ 前へ

2025(令和7)年度 第51回全史料協全国(熊本天草)大会について

去る3月1日の全史料協役員会において、2025(令和7)年度第 51 回全史料協熊本天草大会の概要が承認されましたので、大会・研修委員会より会員の皆様へお知らせします。

2025(令和7)年度 第51回全史料協全国(熊本天草)大会について

1.第 51 回熊本天草大会の概要について

◎日時:2025(令和 7)年 11 月 13 日(木)・14 日(金)
◎会場:天草市民センター(ホール等)
◎施設見学:天草アーカイブズ他
◎目的:現在も活動を継続している天草史料調査会から出発して開創 20 年を迎え、単独館としてリニューアルオープンした「天草市立天草アーカイブズ」を中心に在地を確認し、九州地方からの発信として、これからの地域における公文書・歴史資料保存の在り方を考える大会としたいと思います。

2.熊本天草大会開催に関する留意点とその対応策について

【注意点】

○公共交通機関による天草へのアクセスには制約があります。
例年のように、1日目 の午後からの開催としますと、当日朝に各地から出発して午前中のうちに天草に到着することはかなり困難かと思われます。
また、天草へ出入りする交通機関が、小型の航空機(45人乗り)か長距離路線バスに限られるため、大会前日の会場地入りをお薦めします。

【対応策】

○大会前日 11 月 12 日(水)午後に、熊本空港及び熊本駅から天草へ直行の貸し切りバスをチャーターします(利用料金無料)。
○1日目の 11 月 13 日(木)は、会場にて午前中に研修会、午後は大会テーマ研究会、夕方からは会場を移動しての交流会を開催します。
○2日目の 11 月 14 日(金)は、研修会A(施設見学)のエクスカーションコースを4つ設定します。
 それぞれのコースで参加料、解散場所(天草市または熊本市)、終了時間が異なります。
○大会開催地と事務局負担軽減のため、受付・宿泊場所・移動手段・研修会A(施設見学)を含めたエクスカーションコースの設定等は、旅行業者に委託します。

3.大会参加受付の流れについて

◆「大会案内」(参加申込書を含む)を令和7年8月中にはホームページへ掲載および会員各位へ送付し、受付を開始します。
◆参加申込書により、参加日程・前日天草へ入るバス利用の有無・宿泊・弁当(13 日)・エクスカーション参加等について申込みを行います。
(エクスカーションコースは、コースごとに人数の上限があります。参加決定は先着順となります。)
◆参加申込は 10 月 10 日(金)頃までとします。
◆参加費(非会員による参加)・宿泊費・弁当代・エクスカーションコース参加費(14 日の昼食代が含まれます)は、10 月中に委託旅行業者へ事前の払い込みをお願いします。

※なお、大会に関する最新の御案内はホームページにて随時お知らせしますので、御確認のほどお願いいたします。
※問い合わせ先 天草市立天草アーカイブズ 松野恭子(全史料協大会・研修委員)
電話:0969-27-5500