<第75回例会> |
と き |
平成16年11月12日(金) |
ところ |
国立国会図書館関西館
|
テーマ |
国立国会図書館関西館の機能と業務−関西館の見学を中心としながら− |
報 告 |
村山隆雄氏(国立国会図書館関西館資料部長)
|
<第74回例会> |
と き |
平成16年10月13日(水) |
ところ |
大阪市立男女共同参画センター西部館
|
テーマ |
国立公文書館における行政文書の保存−「公文書等の適切な管理、保存及び利用に関する懇談会」の報告をうけて |
報 告 |
大野冨仁夫氏(国立公文書館公文書専門官)
|
<第73回例会> |
と き |
平成16年7月1日(金) |
ところ |
大阪市立男女共同参画センター中央館
|
テーマ |
アーカイブズと現代社会−アーカイブズをとりまく状況と今後の展開− |
報 告 |
大友一雄氏(人間文化研究機構国文学研究資料館教授)
|
<第72回例会> |
と き |
平成16年5月21日(金) |
ところ |
ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)
|
テーマ |
行政が記録を残す−行政運営と住民の観点から− |
報 告 |
早川和宏氏(高岡法科大学助教授)
|
<第71回例会> |
と き |
平成16年3月9日(火) |
ところ |
京都府立総合資料館
|
テーマ |
自治体の現用文書管理のあり方から記録保存まで
−近畿圏自治体アンケート結果と北関東の状況− |
報 告 |
益田宏明氏(「行政文書管理」編集者)
|
<第70回例会> |
と き |
平成15年11月28日(金) |
ところ |
大阪大学附属図書館
|
テーマ |
大正天皇に献上された「懐徳堂紀年」 |
報 告 |
竹田健二氏(島根大学助教授)
|
テーマ |
大阪大学附属図書館における貴重資料の保存と活用 |
報 告 |
森稔夫氏(大阪大学附属図書館情報サービス課長)
|
<第69回例会> |
と き |
平成15年9月26日(金) |
ところ |
福井県文書館
|
テーマ |
福井県文書館の設立経緯と設備・収蔵資料について |
報 告 |
福井県文書館職員
|
<第68回例会> |
と き |
平成15年7月10日(木) |
ところ |
長浜市曳山博物館
|
テーマ |
自治体史編さん事業の収集資料、その後の保存活用
・長浜市史編さん資料の収集と活用について ・今津町史編さん終了後の事業展開について |
報 告 |
西川丈雄氏(長浜市史編纂室長)
門野晃子氏(今津町教育委員会生涯学習課郷土資料係) |
見 学 |
曳山博物館 |
<第67回例会> |
と き |
平成15年5月23日(金) |
ところ |
大阪府立女性総合センター
|
テーマ |
国の移管基準(ガイドライン) |
報 告 |
岡田進二氏(独立行政法人国立公文書館公文書専門員)
|
<第66回例会> |
と き |
平成15年3月7日(金) |
ところ |
京都大学大学文書館
|
テーマ |
大学文書館の設立経過と現状 |
報 告 |
西山 伸氏(京都大学大学文書館助教授)
岸本佳典氏(京都大学総務部総務課課長補佐)
|
<10周年記念セミナー> |
と き |
平成15年1月23日(木) |
ところ |
大阪市立中央図書館
|
テーマ |
市町村合併に伴う行政文書のゆくえ |
報 告 |
島田竜雄氏(元箕面市職員) 平田豊弘氏(本渡市天草アーカイブズ)
安藤福平氏(広島県立文書館)
|
コメンテーター |
小松芳郎氏(松本市文書館) 松本吉之助氏(記録・資料管理研究所)
|
<第65回例会> |
と き |
平成14年12月6日(金) |
ところ |
大阪歴史博物館
|
テーマ |
大阪歴史博物館における歴史資料の保存と活用 |
報 告 |
八木滋氏・船越幹央氏(大阪歴史博物館)
|
<第64回例会> |
と き |
平成14年10月10日(木) |
ところ |
京都府立総合資料館
|
テーマ |
重要文化財に指定された京都府行政文書について |
報 告 |
渡辺佳子氏(京都府立総合資料館)
|
<第63回例会> |
と き |
平成14年5月24日(金) 午後2時〜5時 |
ところ |
京都造形大学
|
テーマ |
京都造形芸術大学における歴史遺産保存修復者育成の教育ビジョンと
カリキュラムからみた現状と課題 |
報 告 |
尾立和則氏(京都造形芸術大学歴史遺産学科助教授)
|
<第62回例会> |
と き |
平成14年5月24日(金) 午後2時15分〜4時 |
ところ |
大阪市公文書館
|
テーマ |
日本のアーカイブズ−現在問われるべき課題をめぐり− |
報 告 |
大濱徹也氏(独立行政法人国立公文書館理事)
|
<第61回例会> |
と き |
平成14年3月20日(木) 午後2時〜5時 |
ところ |
龍谷大学 深草学舎紫英館2階 会議室
|
テーマ |
「コレクションの構築と組織化」―『統計・調査資料ガイド』を刊行して― |
報 告 |
吉田栄子氏(龍谷大学大宮図書館)
|
<第60回例会> |
と き |
平成13年12月5日(水) |
ところ |
守山市役所 東棟3階会議室
|
テーマ |
守山市における歴史資料の保存と公文書館事業 |
報 告 |
「下之郷遺跡について」 山崎秀二氏(守山市教育委員会生涯学習課参事)
「守山市の古文書・史料の収集について」 木村善光氏(守山市公文書館(市史編さん担当)調査員)
守山市公文書館事業と施設見学」 福井 靖氏(守山市公文書館主査) |
<第59回例会> |
と き |
平成13年10月4日(木) |
ところ |
大阪人権博物館(リバティーおおさか)2階団体ガイド室
|
テーマ |
史料公開と人権問題―博物館施設における絵図の公開について |
報 告 |
「「絵図に描かれた被差別民」展開催にあたって」
村上紀夫氏(大阪人権博物館学芸員) 「慶長十年摂津国絵図の公開―西宮市立郷土資料館の場合―」
合田茂伸氏(西宮市立郷土資料館学芸員) |
<第58回例会> |
と き |
平成13年9月5日(水) |
ところ |
篠山市立青山歴史村
|
テーマ |
丹波における篠山藩および領主文書の伝来について |
報 告 |
「篠山藩政史料の伝来と保存について」 畑 治男氏(篠山市立青山歴史村名誉館長)
「丹波地域における領主文書の所在について」 山田洋一氏(京都府立総合資料館歴史資料課資料主任) |
<第57回例会> |
と き |
平成13年7月18日(水) |
ところ |
兵庫県立神戸生活創造センター 講座 ・研修室
|
テーマ |
兵庫県における震災資料調査事業について |
報 告 |
「兵庫県における震災資料調査事業 ―緊急地域雇用特別交付金による震災資料所在調査事業―」 佐々木和子氏(阪神・淡路大震災記念協会) |
コメント |
「震災資料の保存・活用の意義と課題」 芝村篤樹氏(桃山学院大学経済学部教授) |
<第56回例会> |
と き |
平成13年5月29日(月) 午後2時15分〜4時 |
ところ |
大阪市公文書館 1階 講座室 |
テーマ |
国の行政機関における公文書等のライフサイクルについて ―移管・公開基準を中心に― |
報 告 |
遠藤 廉氏(独立行政法人国立公文書館業務課連絡調整係長) |
<第55回例会> |
と き |
平成13年2月26日(月) 午後2時〜5時 |
ところ |
尼崎総合文化センター7階 第1会議室
尼崎市昭和通2-7-16 TEL06-6487-0802 阪神尼崎駅から北東へ400m
|
テーマ |
近畿における公文書の管理と保存の状況 公文書研究会の活動報告と尼崎市の事例紹介 |
報 告 |
報告1 公文書研究会の活動から 大西久美子氏(箕面市行政管理課行政史料・市史担当) 報告2 尼崎市立地域研究史料館における歴史的公文書の収集・保存 白石健二氏(尼崎市立地域研究史料館) |
コメント |
松本吉之助氏(記録史料管理研究所) |
<第54回例会> |
と き |
平成12年11月16日(木) 午後1時15分〜4時30分 |
ところ |
(株)ワコール京都ビル |
テーマ |
資料の保存と管理―組織の史・資料をどう残すか(全史料協・企業史料協合同研究会) |
報 告 |
鳥本磨岐氏(ワコール人間科学研究所)「社内資料の収集と管理」
豊田美香氏(西宮市史編集室)「西宮市史編集室における公文書の収集保存」
玉城玲子氏(向日市文化資料館)「向日市文化資料館における地域史料の収集保存」 |
<第53回例会> |
と き |
平成12年9月22日(金) 午後1時15分〜4時30分 |
ところ |
和歌山大学基礎教育棟
|
テーマ |
学術研究機関における歴史資料の管理と公開 |
報 告 |
藤本清二郎氏(紀州経済史文化史研究所副所長、和歌山大学教育学部教授) |
見 学 |
紀州経済史文化史研究所(和歌山大学附属図書館3F)展示収蔵施設 |
<第52回例会> |
と き |
平成12年8月30日(金) 午後1時30分〜4時00分 |
ところ |
御所市柏原解放センター |
テーマ |
人権資料の保存・活用とネットワーク |
報 告 |
駒井忠之氏(水平社博物館 学芸員) |
見 学 |
水平社博物館収蔵庫 |
<第51回例会> |
と き |
平成12年7月7日(金) 午後1時30分〜4時30分 |
ところ |
宮津市労働会館
|
テーマ |
『宮津市史』編さん事業について |
報 告 |
辰巳幸司氏(宮津市教育委員会事務局文化振興室主任) |
見 学 |
「三上家住宅」(京都府指定有形文化財建造物) |
<第50回例会> |
と き |
平成12年5月26日(金) 午後2時15分〜4時00分 |
ところ |
京都府総合資料館 2階会議室 |
テーマ |
公文書館をめぐる新しい法制度の枠組 |
報 告 |
幕田兼治氏(国立公文書館公文書課企画連絡係長) |
<第49回例会> |
と き |
平成12年3月24日(金) 午後1時30分〜4時30分 |
ところ |
歴史館いずみさの 研修室 |
テーマ |
市史編さん事業における資料調査と整理−泉佐野市史編さん室の事例− |
報 告 |
烏野茂治氏(泉佐野市史編さん室) 「資料調査の企画から調査・整理にいたるまで」 |
宮田克成氏(泉佐野市史編さん室) 「民俗調査カードのデータベース管理」 |
<第48回例会> |
と き |
平成11年12月2日(木) 午後1時30分〜4時45分 |
ところ |
国際日本文化研究センター |
テーマ |
民事判決原本の保存とその活用 |
報 告 |
新田一郎氏(東京大学法学部助教授)
「判決原本の保存と利用をめぐる敬意と問題点」 |
包国征治氏・隈元榮子氏(国際日本文化研究センター) 「民事判決原本のデータベース化について」 |
石井紫郎氏(国際日本文化研究センター教授) 「明治初期の民事判決原本をめぐって」 |
<第47回例会> |
と き |
平成11年9月29日(水) 午後1時30分〜5時00分 |
ところ |
青丘文化ホール
|
テーマ |
歴史資料の保存と民族問題 |
報 告 |
辛 基秀(しん・ぎす)氏(青丘文化ホール主宰・映像文化協会代表)
「民族にかかわる資料を遺す−画像・映像を中心に−」
※ビデオ鑑賞30分程度を含みます。 |
<第46回例会> |
と き |
平成11年8月27日(金) 午後1時30分〜4時30分 |
ところ |
「西淀川公害患者と家族の会」付属グリーンルーム |
テーマ |
公害問題資料整理の取組と課題 |
報 告 |
傘木宏夫氏・達脇明子氏((財)公害地域再生センター)
「あおぞら財団の活動と公害関係資料の整理・課題」 |
コメント |
横山澄男氏(尼崎都市・自治体問題研究所)
「住民運動と資料保存−尼崎公害反対運動の事例−」 |
見 学 |
西淀川地域資料室・西淀川公害患者と家族の会倉庫 |
<第45回例会> |
と き |
平成11年7月8日(木) 午後1時00分〜4時30分 |
ところ |
大阪国際交流センター 第1・2会議室 |
テーマ |
企業資料館の収集と利用 |
報 告 |
松村光祥氏(近鉄資料館) 「近鉄資料室の概要について」 |
吉積二三男氏(ケンショク「食」資料室) 「ケンショク「食」資料室の概要について」 |
<第44回例会> |
と き |
平成11年5月27日(金) |
ところ |
表千家北山会館 |
テーマ |
史料に見る茶の湯文化−表千家家元伝来の古文書より− |
報 告 |
熊倉功夫氏(国立民族学博物館) 「表千家家元伝来史料について」 |
史料紹介 |
原田茂弘氏(表千家不審菴文庫) 「江岑宗左茶書」 |
<第43回例会> |
と き |
平成11年3月26日(金) 午後1時30分〜5時 |
ところ |
箕面市郷土資料館 3階 第3会議室 |
テーマ |
自治体史の部落史編さんについて−箕面市の事例− |
報 告 |
平塚詩穂氏(箕面市行政管理課) 「箕面市における部落史編さんの経過」 |
コメント |
布引敏雄氏(大阪明浄女子短期大学) 「編さん委員の立場から」 |
<第42回例会> |
と き |
平成11年1月8日(金) 午後1時30分〜4時55分 |
ところ |
マッセ大阪(大阪府庁新別館南館)5階 第2研修室
|
テーマ |
震災災害と記録資料−その潜在的利用可能性− |
報 告 |
寒川 旭氏(通産省工業技術院地質調査所大阪地域資質センター)
「地震考古学と文書資料−地震研究の立場から見た文書資料の潜在的利用可能性−」 |
高橋正雄氏(元 阪急電鉄(株)広報室) 「被災資料の保存と活用−宝塚市の事例・阪急宝塚線初期駅舎の検証作業をとおして−」 |
<第41回例会> |
と き |
平成10年12月11日(金) 午後1時30分〜4時30分 |
ところ |
長岡京市立図書館 3階大会議室
|
テーマ |
地域に史料を残す活動〜長岡京市史編さんの事例〜 |
報 告 |
百瀬ちどり氏(長岡京市立図書館) 「『長岡京市史』編さんその後−歴史資料活用整備事業への取り組み−」 |
見 学 |
長岡京市教育委員会所蔵資料、寄託資料、書庫(市史編さん関係収集資料) |