第321回 |
第320回 |
第319回 |
第318回 |
第317回 |
これまでの研究会
(開催通知は
こちらからダウンロード )
日時
令和6年2月16日(金)14時から16時40分まで
場所
神奈川県職員キャリア開発支援センター 1階101 研修室
神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1−2−1
(あーすぷらざ・神奈川県立地球市民かながわプラザ内)
定員
60名
内容
報告1 樋口 一美 氏(相模原市公文書監理官)
報告2 濱野 未来 氏(茅ヶ崎市文化推進課)
質疑応答・議論
次第
13:30〜 受付開始
14:00〜14:10 定例研究会開始
開会挨拶
趣旨説明、報告者紹介
14:10〜15:00 報告1(50分)
15:00〜15:50 報告2(50分)
15:50〜16:00 休憩
16:00〜16:30 質疑応答・議論
16:30〜16:40 次回告知、事務連絡
申込み
(1)Googleフォーム利用可の方
https://forms.gle/QPtubrkq2r1zYiQKA
(2)Googleフォーム利用不可の方
下記を明記のうえ事務局までメールにてお申込みください。
1 参加する者の 氏名
2 機関会員・個人会員・非会員 いずれかに該当するか
3 所属機関の名称(機関会員は必須、個人・非会員は無記入でも可)
4 緊急連絡先 メールアドレス
5 情報交換会(懇親会。定例研究会後、会場周辺にて開催)参加希望の有・無
※事務局は情報交換会の出欠のとりまとめのみ行うもので、領収証の発行はできません。
6 当日配布の参加者名簿に上記1・2・3を記載することの可・否
申込み先 jimukyoku@jsai-kanto.jp
※参加申込書が必要な方は
こちらからダウンロード
申込〆切
令和6年2月9日(金)
日時
令和5年12月15日(金)14時から16時30分まで
場所
武蔵野プレイス 4階フォーラム
(〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-3-18)
JR中央線 武蔵境駅南口徒歩2分
定員
60名
内容
報告1「会計年度任用職員制度とは?―その概要と課題―」
上林 陽治 氏(立教大学特任教授)
報告2「認証アーキビストをいかに育てるか―会計年度任用職員としての経験から―」
大月 英雄 氏(滋賀県立公文書館)
次第
13:30〜 受付開始
14:00〜14:15 定例研究会開始。趣旨説明、報告者紹介
14:15〜15:00 報告1(45分)
15:00〜15:45 報告2(45分)
15:45〜15:55 休憩
15:55〜16:25 質疑応答・議論
16:25〜16:30 次回告知、事務連絡
16:30 定例研究会終了
申込み
(1)Googleフォーム利用可の方
https://forms.gle/oBhsnnS5DnivYU1WA
(2)Googleフォーム利用不可の方
下記を明記のうえ事務局までメールにてお申込みください。
1 参加する者の 氏名
2 機関会員・個人会員・非会員 いずれかに該当するか
3 所属機関の名称(機関会員は必須、個人・非会員は無記入でも可)
4 緊急連絡先 メールアドレス
5 情報交換会(懇親会。定例研究会後、会場周辺にて開催)参加希望の有・無
申し込み先 jimukyoku@jsai-kanto.jp
日時
令和5年11月6日(月)14時から16時まで
場所
武蔵野プレイス 4階フォーラム
(〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-3-18)
JR中央線 武蔵境駅南口徒歩2分
定員
60名
内容
報告:泉田 邦彦 氏(石巻市博物館)
次第
13:30〜 受付開始
14:00〜14:05 定例研究会開始、開会挨拶、趣旨説明
14:05〜15:05 泉田氏報告
15:05〜15:15 休憩
15:15〜15:50 質疑応答
15:50〜16:00 次回告知、事務連絡
16:00 定例研究会終了
申込み
(1)Googleフォーム利用可の方
https://forms.gle/hWXkJEox2AxVfZQr9
(2)Googleフォーム利用不可の方
下記を明記のうえ事務局までメールにてお申込みください。
1 申込みを行う者の 氏名または名称
2 機関会員・個人会員・非会員 いずれかに該当するか
3 所属機関の名称、または連絡先(例:自宅 等)の名称
4 連絡先 メールアドレス
5 第319回定例研究会の
テーマに沿ってご自身の関心を持っていること
(当日のディスカッションの際に取り上げさせていただく場合があります)
申し込み先 jimukyoku@jsai-kanto.jp
日時
令和5年8月21日(月)14時00分から16時00分まで
場所
かながわ労働プラザ 第3会議室
(〒231-0026 神奈川県横浜市中区寿町1−4)
定員
60名
内容
報 告 風間 洋 氏(鎌倉学園中学校・高等学校)
コメント 新井 浩文 氏(埼玉県立文書館)
次第
13:30〜 受付開始
14:00〜15:25 報告・コメント
15:25〜15:35 休憩
15:35〜15:55 質疑応答
15:55〜16:00 次回告知、事務連絡
16:00 定例研究会終了
申込み
(1)Googleフォーム利用可の方
https://forms.gle/dyRkDkejHkJDnr9y9
(2)Googleフォーム利用不可の方
下記を明記のうえ事務局までメールにてお申込みください。
1 申込みを行う者の 氏名または名称
2 機関会員・個人会員・非会員 いずれかに該当するか
3 所属機関の名称、または連絡先(例:自宅 等)の名称
4 連絡先 メールアドレス
5 懇親会参加の意向 有無
申し込み先 jimukyoku@jsai-kanto.jp
日時
令和5年6月2日(金)午後1時45分から午後4時30分まで
(受付:午後1時15分から)
場所
武蔵野スイングホール11階 レインボーサロン
東京都武蔵野市境2−14−1
JR中央線 武蔵境駅 nonowa口徒歩2分
内容
「公文書管理の制度化:意思決定と文書保存のはざまで」
牧原 出 氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)
次第
13:15〜 受付開始
13:45〜14:30 総会
14:30 記念講演会受付開始
15:00〜16:30 記念講演会
16:30 次回告知、事務連絡