全国歴史資料保存利用機関連絡協議会【全史料協】

平成11・12年 旧組織法制委員会


(現・総務委員会)





平成11年度第1回委員会
○日時 1999年5月27日(木)
○場所 東京都公文書館
○出席者 委員5名、事務局2名
 欠席者 委員1名
○審議事項及び結果
(1)第3期(平成11・12年)委員及び事務局について
 委員長 高野 修(元藤沢市文書館館長)
 委 員 高橋 実(作新学院大学)
     本井晴信(新潟県立文書館)
     鈴江英一(国文学研究資料館史料館)
     鈴木邦男(大和市史編さん室)
     石原一則(神奈川県立公文書館)
 事務局 安 典久・樫村 毅(茨城県立歴史館)
※副委員長を高橋実氏(当日欠席)に要請する。

(2)前委員会からの引継事項について
 前委員会からの懸案事項として
@会則改正及び組織問題について
A情報公開法への対応について
B公文書館法及び国立公文書館法案問題について
の3項目がある。今年の全国大会(新潟県)において、会則改正及び組織問題について、何等かの報告(委員会としての指針)をする予定になっている。

(3)今年度の委員会運営について
@年4回の委員会を開く。
A委員会の最大課題は、前委員会からの懸案事項である「会則改正と組織問題」とする。

(4)会則改正及び組織問題について
@改正の選択肢としては以前から次の3つが考えられている。
 ア 現行規程を手直しして、不備を是正する。(神奈川提案等)
 イ 法人化を想定して会則を改定するが、当面法人化はせず、検討を継続する。
 ウ 法人化を継続して検討し、法人化する時に会則を改正する。
現段階において、法人化は可能性が極めて低い。(基本財産、専任事務員、公的機関の取扱等)現実的には、アを検討することが妥当である。まずは業務の見直し、組織の拡充等の現実的な問題に取組む。その手順として、今年3月に実施したアンケート結果を委員会で検討する。

A4年を経過した委員会制度の総括をする必要がある。各委員会の課題や展望等の自己評価を通して、委員会制度の功罪を 明らかにする。5月末日までに原案を作成し、6月中旬に各委員会へ発送する。回答を次回の委員会で検討する。

(5)情報公開法への対応について
 情報公開法案作成の際に、総理府が各省庁の文書管理の実態を調査した報告書を出している。これを検討した上で、当委員会の対応を考える。

(6)国立公文書館法成立について(石原委員の報告)
 内容は国立公文書館が法律によって認知され、三権の文書を保管することができるというものである。ただし文書の引渡しについては双方の合意が前提である。法案成立に関して、全史料協と地方史研究協議会等との懇談会を計画している。

[活動報告]

 全史料協が委員会制度を発足させて4年が経過した。組織問題を検討する上で、委員会制度の評価も重要であると考え、各委員会に自己評価をお願いすることにし、現在回答を回収中であり、次回の委員会で検討する予定である。



平成11年度第2回委員会
・日 時 1999(平成11)年7月26日(月)
・場 所 東京都公文書館
・出席者 委員6名、事務局2名
・審議事項 及び結果
(1)会則及び組織問題についてのアンケート調査結果について
○結果の公表について
・アンケート実施の目的は、会員が共通の問題を探り、認識を深めることであったが、現段階では委員会としてのコメントが必要な状況になっている。結果を要約し、全国大会前に資料として準備する必要がある。ただ、本委員会の意向としては、現段階において法人化を促進するべきではなく、あくまでも検討課題としてとらえるべきである。
・アンケート実施にあたって、全会員が問題を把握していなかったため、混乱を生ずる結果になった。実施に至る経緯を会員に知らせ、問題点を表示するとともに継続的な検討課題として提示する。
○役員会への対応について
・役員会に回答集を提示し、各役員に問題点を再認識してもらう。
○実施の経緯説明及び回答結果のとりまとめについて
・9月末日までに担当委員がまとめ、次委員会で検討する。全国大会に資料として提示する予定である。

(2)委員会制度に関するアンケート結果について
○回答内容については、次のような意見が出された。
ア 委員会はとりあえず現状のまま様子を みる。
イ 委員等の旅費支給については問題点が多く、改善する必要がある。
ウ 委員会相互の横の連絡を密にするための方策が必要である。
○委員会としての対応について
・今回のアンケート回答集をもとに、役員会で結果を報告する。
・委員会相互の連絡については、今後会長事務局と相談する必要がある。例えば、役員会の時に実務的な会を開き、委員会相互の理解を深める場を設定するのも一案である。

(3)情報公開法への対応について
・既に各省庁ともガイドライン案はほぼできているらしいので、その情報を入手できるよう努力する。

(4)国立公文書館法について(石原委員の報告)
・6月21日(月)に一橋学士会館に於いて、全史料協・日弁連・法制史学会の三者で意見交換を行った。日弁連としては、国立大学所蔵の民事判決原本が国立公文書館に移管される道が開けたことを評価している。ただ多くの問題を抱えていることも事実であるが、現状では静観する以外はないという共通認識をもった。今後もこの連絡会は継続させる予定である。

(5)その他
・副委員長の人選については、高橋委員より 辞退の申し出があり再度検討の末、鈴木邦男委員を推薦し本人の承諾を得た。



平成12年度第4回委員会  ・日 時 2001(平成13)年2月26日(月)
 ・場 所 茨城県三の丸庁舎会議室
 ・出席者 委員5名・事務局2名
  欠席者 委員1名
 ・審議事項及び結果
(1) 総務委員会への編制替えについて
   @ 役員会での協議(委員長報告)
    ・組織法制委員会と国際交流委員会とが、発展的解消をし総務委員会になることが、原則的に了承された。
    ・総務委員会の業務としては、組織法制委員会及び国際交流委員会の業務を引継ぐとともに、どの委員会にも属さない業務を担当することになる。また会長事務局との連絡調整も密にする。
   A 新委員会への事務引継ぎ
    ・総務委員会成立までは、暫定的に全委員会が業務を担当するように委員長より会長事務局に申し入れる。
    ・総務委員会の人事、あり方等については、旧委員会のみにとらわれず新しい体制づくりをかんがえるのも一案である。
    ・総務委員会には、組織改正を今後さらに推進すること を期待したい。
    ・事務引継時には、申し送り事項を整理し引継ぎ項目として提出する。
(2) 平成12年度事業及び決算報告について
    ・事業については、ほぼ計画通りに展開することができた。
    ・決算後の残金については、事務局に返金する。
(3) 平成13年度予算要求について
    ・総務委員会の予算については、役員会において組織法制、国際交流両委員会により予算要求することに決定したので、当委員会として今年度の10%減額で要求する。


トップへ

平成15年度総務委員会 平成14年度総務委員会 平成13年度総務委員会 平成11・12年度国際交流委員会