記録遺産を守るために 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会【全史料協】
トップページ

研修・研究委員会


1 会誌での活動報告
『会誌』第79号・80号の「委員会レター」欄に、研修・研究委員会の活動状況を報告した。

2 研修会の開催について
 (1) テキスト作成 
『全史料協茨城大会2007 研修会テキスト』を次のとおり作成し、配布した。
 1) 体裁:B5判、66頁、単色刷り 
 2) 掲載内容

     2007年講演テキスト6件 38頁
     2006年講演記録  6件 27頁

 3) 部数:500部
 4) 配布先

  事前配布     61部(委員、大会企画委員会、講師、2006年関係者)
     研修会参加者  400部(茨城大会開催の実施対応分を含む)
     保存用      10部
     残部  29部

(2) 実施状況
  1) 開催日:平成19年11月20日(火)
  2) 会 場:茨城県民文化センター(茨城県水戸市千波町東久保697)
  3) 構 成
次の6件について、午前の部(10:00〜12:00)でA〜C、午後の部(13:00〜15:00)でD〜Fを開催した。
主  題 講  師 所  属 参加
文書館入門 原 由美子 埼玉県立文書館 50人
法からみる公文書館制度 早川和宏 大宮法科大学院大学 80人
歴史資料の保存・修復・活用と継承者の育 成 ―NPO法人としての役割と可能性― 西村慎太郎 NPO法人 歴史資 料継承機構 72人
市区町村公文書館の現状と課題
−板橋区公文書館を事例として−
鈴木直充 板橋区公文書館 63人
公文書館実務と一実務屋の視点:公文書の受入れ、評価選別、整理の現場から 富永一也 (財)沖縄県文化 振興会 77人
アーカイブズを次世代に
−紙資料保存の新たな取り組み−
金山正子 (財)元興寺文化 財研究所 74人
延べ参加人数 416人

4) 実施の結果
参加者は、延べ人数416人であった。
開催時に行ったアンケート調査(76人回答)の結果は、別紙集計のとおりであり、概ね好評であった。要望等については、次回に生かしていきたい。


(3) 記録作成
研修会の記録について、『記録と史料』第18号に掲載予定。従来は、次回研修会のテキストに掲載していたが、できるだけ早くお伝えするため、会誌及びホームページに掲載することとした。

3 後援等について
次のとおり、外部事業2件について、後援の承諾をした。
(1)シンポジウム「プリザベーション・マネジメント−資料保存の新しい戦略−」
主 催:情報保存研究会・社団法人日本図書館協会
開催日:平成19年10月4日、
会 場:江戸東京博物館ホール
(2)人文科学とコンピュータシンポジュウム2007「デジタルアーカイブと時空間の視点」
主 催:財団法人情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会
開催日:平成19年12月13日〜14日
会 場:京都大学京大会館


1 第1回会議の結果

(1) 日 時:平成19年5月30日(水)13::30〜16::00
(2) 会 場:東京都公文書館(東京都港区海岸1-13-17)
(3) 参加者:秋池武、伊藤然、金原祐樹、富田健司、平田輝明、堀内謙一、岡部央、
       金庭文憲
(4) 会議の結果
@副委員長に金原祐樹(徳島県立文書館)さんを選出した。
A全国大会(茨城)における研修会の実施方法や講演内容、実施計画について協議した。→最終的には、「2 研修会の開催」のとおり、6月20日に決定。
B企業史料協議会との合同研究会については、事務局を担当する(財)日本経営史研究所の再編に伴う活動縮減のため、当面停止することとした。
C検討課題「アーカイブズ研究プロジェクト助成」については、昨年度までの構想では《会員個別の研究に対する助成金支給制度》として検討されてきたが、そもそも《会独自の研究活動をどうするか!》ということが当初の検討趣旨であったはずであり、助成公募については見送ることとし、今後、新たな研究活動を見出していきたい。
D会員名簿の発行をお願いしたい。会の目的である「会員相互の連絡と提携」をす すめる上で不可欠である。

2 研修会の開催について
 (1) 開催日:平成19年11月20日(火)
 (2) 会 場:茨城県民文化センター(茨城県水戸市千波町東久保697)
 (3) 構成と講師

時間 構成
10:00〜12:00 研修会I A B C
13:00〜15:00 研修会II D E F

 (4) 講演主題と講師

主題 講師 所属
A 文書館入門 原 由美子 埼玉県立文書館
B 法からみる公文書館制度 早川和宏 大宮法科大学院大学
C 歴史資料の保存・修復・活用と継承者の育成
―NPO法人としての役割と可能性―
西村慎太郎 NPO法人 歴史資料継承機構
D 市区町村公文書館の現状と課題
−板橋区公文書館を事例として−
鈴木直充 板橋区公文書館
E 公文書館実務と一実務屋の視点:公文書の受入れ、
評価選別、整理の現場から
富永一也 (財)沖縄県文化振興会
F アーカイブズを次世代に
−紙資料保存の新たな取り組み−
金山正子  (財)元興寺文化財研究所

3 後援等について
次のとおり、外部事業1件について、後援の承諾をした。
 3-1 シンポジウム「プリザベーション・マネジメント―資料保存の新しい戦略―」
  (1)主催
情報保存研究会(会長:岡田泰吉)
     社団法人日本図書館協会(理事長:塩見 昇)    
  (2)開催日時
     平成19年10月4日(木) 10:00〜18:00
(3)会場
  江戸東京博物館ホール

4 次回「第2回研修研究委員会」会議の予定
  平成19年11月19日(月)13:00〜、茨城県民文化センター



平成18年度研修・研究委員会  平成17年度研修・研究委員会  平成16年度研修・研究委員会
平成15年度研修・研究委員会




トップページ 前へ  上へ

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 事務局
全史料協に対するご意見・ご要望はこちらまで
Copyright (C) 2005 全史料協 All Rights Reserved.